ご出産祝いにおすすめ|喜ばれる「自分では買わないもの」5選

大切な友人や仲のよい知り合いにこどもが生まれたら、お祝いに贈りものをしたいものです。しかし、中にはご出産祝いを贈った経験がなく、ご出産祝いのマナーや相場感がよくわからない方もいるのではないでしょうか。
今回は、ご出産祝いのマナーや相場感に加え、実際に喜ばれた「自分では買わないけど、もらって嬉しかったご出産祝い」について解説します。
ご出産祝いを贈る前に知っておくべき4つのマナー
以下ではまず、ご出産祝いを送る前に知っておくべき、4つのマナーについて解説します。
渡し方
ご出産祝いは宅配便などで自宅や実家に送ることがおすすめです。
相手の方は新生児のお世話で忙しく過ごしている場合が多く、産後のママや赤ちゃんは体調を崩しやすいため、自宅や実家に訪問して手渡しすることはできる限り控えたほうがよいでしょう。
また、ご出産祝いを贈る際には出産という大仕事を終えた相手の方や生まれて間もない赤ちゃんの負担にならないような配慮が必要です。
金額相場
ご出産祝いにかける金額には相場があり、相場は贈る相手との関係性によって変わります。加えて、相場より高すぎても低すぎても相手に失礼になるため、相場の範囲内の品を贈るとよいでしょう。
ご出産祝いの金額相場 | |||
家族(息子、娘) | 30,000円~100,000円 | ||
兄弟姉妹 | 10,000円~50,000円 | ||
親族 | 10,000円~30,000円 | ||
いとこ | 10,000円~20,000円 | ||
姪甥 | 5,000円~10,000円 | ||
友人 | 3,000円~10,000円 | ||
知人(近隣の人) | 3,000円程度 | ||
上司先輩 | 5,000円~10,000円 | ||
同僚部下 | 1,000円~5,000円 |
避けた方がよいもの
基本的には、ご出産祝いとして贈ってはいけないものはありません。しかし、お祝いの際にタブーとされているものは避けた方がよいでしょう。日本茶、刃物類、ハンカチ、アルコール類やカフェインの入った飲料、甘いものや脂っこいものは、ご出産祝いとしては適さないため、ギフトを購入する前に選んだものが出産祝いに適しているかどうかを確認しておくことがおすすめです。
ご出産祝いに『喜ばれる』、自分では買わないもの一覧
ここでは、ご出産祝いとして喜ばれる、自分では買わないものを紹介します。
離乳食用の食器
出産準備品の中にはない離乳食の食器は意外とすぐ使うようになります。二人目、三人目の場合でも、一人目で使った食器が古くなっていることも少なくないため、新しいものをもらえると嬉しいものです。
誰かと被ったとしても何らかの形で使うものなので、お祝いの品としてはとてもおすすめできます。
ハイブランドのこども服
こども用の服はすぐに汚れるため、自宅用に西松屋や赤ちゃん本舗などで安価なものを買う人が多いです。
ちょっとお出かけするときなどの身なりを整えるための服は意識しては買いづらく、一人目の子は特にさまざまなお披露目の機会があるため喜ばれます。
知育玩具
知育玩具とは、こどもが遊びを通して想像力や発想力などの能力を身につけることを目的としたおもちゃのことです。
出産後すぐに必要なアイテムではないため、出産後の慌ただしい時期になかなか自分では購入できないことが多いことも。ただ赤ちゃんの脳みそはとても柔軟なので、出来るかぎり早めに準備して贈るとよいでしょう。
抱っこひも
抱っこひもは、赤ちゃんの腰が据わったら使えるようになるため、出番は生まれてから少し後になります。
赤ちゃんが少し歩けるようになると、抱っこしたり下ろしたりが頻繁になります。しかし、抱っこひもはそんなときでも装着が面倒ではないため苦になりません。
毎回同じものを使うという人もいますが、無駄になるものではないためお祝いの品としては非常に適しているといえます。
あぐらクッション
授乳するときは、長い間同じ姿勢で床に座り続けるものです。授乳時間はおおよそ30分、長い時には1時間以上同じ姿勢で授乳することになります。
最初に貰ったときは利便性がよくわからなかったとしても、長期的に見た時に授乳アイテムが助かったという声は少なくありません。
ママ用の食べ物
産後のママはとてもお腹がすきやすいことに加え、赤ちゃんのお世話でなかなか食べる時間がゆっくり取れないことも多いです。さらに、料理をする時間がなかなか取れないこともあり、さっと食べられるフルーツやお菓子、簡単に用意できるミールセットなどは喜ばれます。
また、赤ちゃんが生まれたばかりのときは、あまり買い物にも行けません。そのため、食べ物はママにとっても嬉しいお祝いであるといえるでしょう。
ご出産祝いに『もらって嬉しかった』、自分では買わないもの5選
ここでは実際に、ご出産祝いとして喜ばれた自分では買わないような商品を、厳選して5つ紹介します。
エイデンアンドアネイ おくるみセット
「エイデンアンドアネイ おくるみセット」は、通気性が高い極上のモリスンコットンを100%使用したおくるみセットです。上質なコットンを使用しているため、赤ちゃんの繊細な肌にも安心です。
また、柄違いのセットなので、使い分けができる点もポイントです。ロイヤルベビーにも使われている安心感もあるため、贈り物としては非常に喜ばれるでしょう。
オーガニックおむつケーキ
「ご出産祝いは実用的なものをあげたい」とお考えの方におすすめしたい商品が、「オーガニックおむつケーキ」です。
上品で華やかなデザインのため、お祝いとして喜ばれることはもちろん、安心の今治タオルを使用しているため品質にも安心感があります。紙おむつ(パンパース)の枚数も通常のものより多めなので、実用性を考えると是非とも贈りたい一品です。
ディモアマママンマ グランデ セット
「ディモアマママンマ グランデセット」は、見た目もかわいいこども用食器のセットです。
初めての出産だとベビー用の食器までは用意していないことも少なくないため、配慮がきいた贈り物として喜ばれるでしょう。また前述したように、二人目三人目の出産時でも、おさがりではない専用の食器は喜ばれるものです。
ジェリーキャット プレシャスタオル おむつケーキ
「ジェリーキャット プレシャスタオル おむつケーキ」は、ファーストトイで大人気のジェリーキャットと、ご出産祝いの定番おむつケーキのコラボレーション商品です。
ジェリーキャットのフェイスタオルとミニタオルおむつで作られている事に加え、今どきママの好みをおさえたデザインと機能面が両立しており、喜ばれます。
引用:名入れギフトやプリザーブドフラワー、ベビーギフトのお店★ベルビー 楽天市場店
エドインター 音いっぱいつみき
「エドインター 音いっぱいつみき 」は、知育玩具を贈りたいと考えている方にピッタリの商品です。
すべてのつみきで音がでるため、赤ちゃんの興味をひきやすく、丸い角の丁寧な作りや大きめのサイズで安全に長く使用できます。成長にあわせてさまざまな遊び方ができることに加え、片付け用の木箱もついていてばらばらになりにくいことも魅力的です。
まとめ
今回は、ご出産祝いのマナーや相場感に加え、実際に喜ばれた「自分では買わないけど、もらって嬉しかったご出産祝い」について解説しました。
ご出産祝いはいつ贈ってもよいというわけではなく、適した時期やさまざまなマナーが存在します。また、基本的には自分では買わないようなものが好まれるため、実用性がありつつ喜ばれる可能性が高いものを選んで贈るようにしましょう。
もしお祝いの品にお困りの場合は、エドインターの知育玩具をご選択ください。
弊社が取り扱う知育玩具は、幼児教室監修による確かな知育効果を持つだけでなく、自社が保有している工場で生産されているため安心安全の品質を保って商品開発をしています。ご出産祝いにお困りの場合は、是非エドインターの商品をご検討ください。