幼児教室うまれの木製知育玩具 GENI(ジェニ)公式オンラインショップ

card_giftcard

5,500円以上のお買上で送料無料 ※一部地域を除く

プログラミング玩具

小学校では2020年よりプログラミングが必須科目に指定されました。プログラミング教育の導入により、こどもの問題解決能力や学習効率の向上が期待されています。

またプログラミング教育の有効性が世間でも認識されはじめ、関連する知育おもちゃが注目されているようです。そこで今回は、おすすめのプログラミングおもちゃを7つ紹介します。プログラミングおもちゃが注目される理由や種類、選び方を解説するため、参考にしてください。

 

知育にも役立つプログラミングおもちゃとは

プログラミングおもちゃとは、プログラミングに必要な考え方や、論理的思考が身につく知育おもちゃです。

こどもたちがプログラミングおもちゃで遊ぶと、楽しみながらプログラミング思考を身に付けられる点が魅力です。昨今はプログラミング学習に注目が集まっていることもあり、さまざまなプログラミングおもちゃが販売されています。

次にプログラミングおもちゃが注目される理由を解説します。

 

知育のためにプログラミングおもちゃが注目される理由

知育教育の一環としてプログラミングおもちゃが注目される理由は、2020年より小学校でプログラミングが必須科目に指定されたためです。

さらにプログラミングを必須科目にした文部科学省の狙いを読み解くと、こどもがプログラミングおもちゃで遊ぶメリットがわかります。

プログラミング玩具

 

文部科学省が小学校にプログラミング教育を取り入れる狙い

文部科学省が小学校にプログラミング教育を取り入れる狙いは、次のとおりです。

・プログラミング的思考を育むこと
・プログラムの働きやよさ、情報社会がコンピュータ等の情報技術によって支えられていることなどに気付くこと
・コンピュータ等を上手に活用して身近な問題を解決したり、よりよい社会を築いたりしようとする態度を育むこと
・各教科等での学びをより確実なものとすること

つまり、こどもがプログラミング的な思考を身に付けると、将来的に問題解決能力の高い人物へと成長することが期待できます。また、他教科での学習効率の向上にもつながるでしょう。

 

プログラミングおもちゃで遊ぶと育まれる能力

プログラミングおもちゃは、遊びながらプログラミング思考が身に付くおもちゃです。

文部科学省が示すようにプログラミング的思考を身に付けると、こどもの将来にも役立ちます。そのため、プログラミング思考を育むために、知育おもちゃをこどもに与える家庭も少なくありません。プログラミングおもちゃで遊ぶと、たとえば次の能力が身に付きます。

・論理的思考力の向上
・問題解決能力
・コミュニケーション能力
・集中力
・想像力
・探求心

以上の能力を育みたい場合は、プログラミングおもちゃをこどもにプレゼントしてみるのもおすすめです。

 

プログラミングおもちゃの種類

プログラミングおもちゃには次の4タイプが存在します。

・ロボット
・ブロック
・ボードゲーム ・パズル
・ソフトやアプリを使用したゲーム

それぞれについて解説します。

プログラミングおもちゃ

 

ロボット

ロボットタイプは、部品から組み立てたロボットをプログラミングで思い通りに動かせるおもちゃです。

簡単なものから大人でも楽しめるような複雑なものまで、幅広いタイプのおもちゃがあります。ロボットを組み立てる際に、手先を動かす訓練にもなります。

 

ブロック

ブロックタイプのおもちゃは、自由にブロックを組み立てて遊べます。

ブロックを思い通りに組み合わせることで、こどもの想像力や考える力を養えます。なかには、プログラミング基盤や電子部品が組み込まれたおもちゃもあります。組み立てたブロックに、プログラミングで好きな動きを加えて遊ぶことも可能です。

 

ボードゲーム ・パズル

こどもがボードゲームやパズルで遊ぶと、家族や友達と一緒になって遊びながら、プログラミング的思考を鍛えられます。

周囲とのコミュニケーション力も育みながら論理的思考を身につけたい場合は、おすすめのおもちゃです。比較的安価でコストパフォーマンスにも優れているため、まずはプログラミングおもちゃを試したい方にもおすすめです。

 

ソフトやアプリを使用したゲーム

ソフトやアプリを使用したゲームには、幅広いタイプのおもちゃがあります。

たとえばプログラミングを自分で作る上級者向けから、指示に従いアイコンを操作していくだけの簡単なものまでさまざまです。授業での学習に近い雰囲気でプログラミングに触れられる点も特徴です。

 

年齢に応じたプログラミングおもちゃの選び方

プログラミングおもちゃには難易度があるため、こどもの年齢に合わせて選ぶことが大切です。ここでは年齢別にプログラミングおもちゃの選び方を解説します。

脳活キューブ

 

3〜5歳向け

3~5歳のこどもには、文字や数字が読めなくても感覚的に操作できるおもちゃが適しています。

たとえば、家族や友達などと一緒に遊べるボードゲームやパズル、ブロックのようなプログラミングおもちゃが向いているでしょう。

 

5〜7歳向け

5〜7歳のこどもは思考力が伸びる時期です。そのため自分で考えながら工作を楽しめる、ブロックタイプやロボットタイプのおもちゃがおすすめです。

簡単に操作できて、シンプルなプログラミングを実践できるおもちゃがよいでしょう。

 

7〜10歳向け

7~10歳のこどもには、自分で組み立てたおもちゃをプログラミングで動かせるロボットタイプがおすすめです。またタブレットやパソコンを使ってプログラミングできるおもちゃであれば、より実践的な学習が可能です。

「繰り返し」や「条件分岐」などの少し複雑な処理を取り入れたプログラミングおもちゃを与えると、より本格的に学べます。

 

10歳~向け

10歳以上になると、プログラミング言語を使ってプログラムを組む「テキストプログラミング」に対応したおもちゃでも遊べるようになります。

しかし、こどもがプログラミングおもちゃではじめて遊ぶ場合は、いきなりテキストプログラミングを使って遊ぼうとしても難しいかもしれません。そこでまずは、ビジュアルプログラミングから徐々にテキストプログラミングへとレベルアップさせるとよいでしょう。

ビジュアルプログラミングとは、四角や丸、三角などの形を組み立てるプログラミングです。一方テキストプログラミングは、文字や数字、記号を組み合わせてプログラミングを組みます。テキストプログラミングは、通常のプログラマーが扱う言語を使用するため難易度が高いといえるでしょう。

 

知育に役立つ!おすすめのプログラミングおもちゃ7選

知育に役立つおもちゃを7つ紹介します。さまざまな難易度のものを紹介するため、こどもの年齢に合ったものがあればぜひ参考にしてください。

賢人パズル

 

アリロ

アリロはパソコンを使わずにプログラミングを学べます。

ビジュアルプログラミングに対応しているため、はじめてプログラミングに触れるこどもでも遊びやすいおもちゃです。またパソコンやタブレットを使わずに遊べ、こどもから大人まで楽しめます。

アリロ

 

ロボットマウス アクティビティセット

ロボットマウス アクティビティセットは、コーディングと呼ばれるプログラミングの基礎が身に付くおもちゃです。

コーディングとは、情報をコンピューターが理解できるように組み立てる技術です。キャラクターがゴールにたどりけるように、コーディングカードを並び替えて遊びます。細かい部品があるため、4歳以上から遊べるおもちゃです。

ロボットマウス アクティビティセット

 

プログラミング ロボット Makeblock mBot

プログラミング ロボット Makeblock mBotは、組み立てたあとにプログラミングを組んで動かせるロボットおもちゃです。

こどもの創造性や論理性を育みながら、おもちゃが動く仕組みを学べます。プログラミングを組むと、おもちゃが方向転換をしたり、障害物を回避したりします。音や光が出るようにすることも可能です。

プログラミング ロボット Makeblock mBot

 

KOOV EKV-120S

KOOV EKV-120Sは初心者から上級者まで、さまざまな組み立て方をして遊べるおもちゃです。

プログラムをロボットに転送して、動かしながら遊べる点も特徴です。アプリに搭載されている「がくしゅうコース」で学べるため、プログラミング初心者でも安心して遊べます。

上級者になると、世界に向けて自分の作品を公開できる点も魅力です。

KOOV EKV-120S

 

智脳ビーズ

智脳ビーズは2種類のピースを組み合わせて、色々な形づくりに挑戦できるパズルゲームです。

対象年齢は4歳以上で、低年齢からでも遊びやすい絵合わせパズルから大きくなっても遊べる立体パズルまでさまざまな遊び方ができます。

コンパクト収納でお出かけの際にも持ち運びに便利です。

智脳ビーズ
智脳ビーズ

 

脳力タングラム

脳力タングラムは7つのカラフルなピースを組み合わせて、いろいろな形を作って遊べるパズルです。

3歳以上から遊べ、ピースを組み立てながらいろいろな形を作る過程で柔軟な思考が身に付きます。

テキストブックに収録された問題を見ながら、家族みんなで楽しみながら遊べます。

脳力タングラム
脳力タングラム

 

Route Finder-ルートファインダー-

Route Finder-ルートファインダーは、ブロックを組み合わせてスタートからゴールまで道をつないであそぶ4歳以上向けのパズルです。

木製のおもちゃで、自然の素材に触れながらプログラミングの基礎を学べます。

アプリを使って遊べるため、こどもでも飽きることなく学習を進められるでしょう。

Route Finder-ルートファインダー-
Route Finder-ルートファインダー-

 

まとめ

昨今は文部科学省がこどものプログラミング学習を推奨していることもあり、関連するおもちゃにも注目が集まっています。プログラミングおもちゃの難易度はさまざまであるため、年齢に応じたおもちゃをこどもに与えるようにしましょう。本記事で紹介した年齢別のおもちゃの選び方なども参考にして、こどものプログラミング学習に役立つおもちゃを検討してください。

GENIでは、幼児教育監修で確かな知育効果のあるおもちゃを多数販売しています。自社工場で製造しているため品質も安心です。プログラミングおもちゃをお探しの場合は、GENIのおもちゃもチェックしてみてください。

 
GENI公式オンラインショップ
運営:株式会社エド・インター