入園祝いについて|相場やマナーとおすすめのおもちゃギフト5選

春になると保育園や幼稚園の入園の時期がやってきます。お子さまの新たな門出を祝えるのは親にとっても嬉しい瞬間ですね。
今回は、そんな入園祝いについての基本的なマナーや金額の相場、そしておすすめしたい知育玩具・おもちゃについて解説します。
入園祝いの基礎知識
入園祝いは基本的には身内に贈るものですが、親しい友人のお子さまや、自分の子どもが入園のときにお祝いをいただいたなど、お付き合いが深い場合は贈っても問題ありません。
入園祝いはいつ贈る?
入園祝いは、入園が決まったらなるべく早めに贈りましょう。入園の2~3週間前までが理想的ですが、少なくとも1週間前までには届くように手配しましょう。
入園祝いで実用的なものを贈る場合は、特に早めに贈っておくと、先方の相手が用意せずに済んだり、同じものを買ってしまったりすることがなくなるため喜ばれます。
金額の相場について
商品券や現金を贈る場合は金額がはっきりと分かってしまうため、特に相場が気になるところ。
入園祝いの目安・相場は相手との関係性によって異なりますが、親しい友人なら3,000円~5,000円、近い親戚なら5,000円~10,000円が平均的な金額です。おじいちゃん・おばあちゃんが孫に贈る場合は10,000円以上と少し高くなる傾向があります。
現金を贈る場合は紅白・赤白の蝶結びの水引が付いたご祝儀袋を使い、「御祝」または「御入園御祝」と書くようにしましょう。
入園祝いに喜ばれる定番のギフト・プレゼント
入園祝いとして何かを贈る場合はどんなものを選べばよいでしょうか、入園祝いの定番ギフト・プレゼントを紹介します。
おもちゃ・知育玩具・絵本
入園祝いで定番の贈り物と言えるのが、おもちゃや知育玩具、絵本です。入園する3歳ぐらいになると様々な遊びができるようになります。キャラクターグッズやゲームも良いですが、どちらかと言えば、知育や学びの要素があるおもちゃなどがおすすめ。つみきやパズル、粘土あそびのグッズなどが喜ばれます。
また、いろいろな物語に触れられる絵本もおすすめです。仕掛け絵本などは特にお子さまに喜ばれます。名前を印字したオリジナル絵本なども特別感があって入園祝いにぴったり。
商品券・図書券・文具券
図書カードやこども商品券や文具券などが「入園」のお祝いとして人気ですが、実用品や日用品など様々なジャンルのものが買えるAmazonギフトカードも最近では人気です。
子ども向けの可愛いギフトボックスに入ったタイプのものもありますので、お子さまにも特別感のあるギフトになります。
文房具・日用品・レイングッズ
日常的に使う靴下やタオル、ハンカチ、水筒やリュックなどが喜ばれます。成長の早い子どもが使う日用品はいくつあっても嬉しいものです。
色鉛筆や折り紙やクレヨン、鉛筆や消しゴムなどの今後確実に使う文房具なども、先方で買い揃える前に早めに贈ると喜ばれます。
4月の入園後はすぐに梅雨の時期になるので、雨の日でも楽しく通園できるようなレイングッズもおすすめ。柄や色味がかわいいもの、フードの前が透明になっていて視界が確保できるもの、リュックを背負ったまま着用できるものなど機能的なレイングッズや、雨の日でも目立つ視認性の良いカラフルな長靴やレインコートがおすすめです。
入園祝いのお返し・内祝いについて
入園祝いは身内同士で行うことが多く、渡す相手も子どもということもあり、基本的にはお返しをする必要はないとされていますが、お祝いをしてくれた気持ちに対して何らかのお返しをするのはもちろん問題ありません。
子ども本人からのお礼の言葉やお礼状を贈る
子ども本人から感謝の言葉を伝えたり、絵やお手紙を書いて送ると、お祝いしてくれた方も喜んでくれるでしょう。スマートフォンのアプリなどで、入園式の写真を使ってメッセージカードを作って贈るのも微笑ましくて良いでしょう。
入園祝いのお返し・内祝いのタイミングと相場
基本的にお返しや内祝いは不要ですが、もし贈るとすれば入園式から1カ月以内が一般的です。また、お返し・内祝いの相場は、もらった入園祝いの3分の1から半分相当が目安となります。
入園祝いのお返し・内祝いにおすすめのギフト・プレゼント
菓子折り、洗剤、タオルなどのギフトや、商品券に熨斗をつけて渡す方が多く、お米やコーヒー紅茶などのグルメ系も一般的に喜ばれます。
食品や消耗品のギフトは贈る相手の趣味などを気にする必要がなく、実用品は喜ばれます。ただし、目上の方に商品券は失礼とされるため、避けた方が無難です。
入園祝いで人気のギフト5選
ここでは、入園祝いで人気のギフト・プレゼントをご紹介します。
Amazonギフトカード:ボックスタイプ
たくさんの可愛いデザインから選べるボックスタイプ。特別なギフト・プレゼントにぴったり!
かんてんねんどStudio メイク・マイCafeセット
魔法のようにかたちや大きさ、色をどんどん変えられるねんどは、こねたり・触ったりが楽しい2~3歳頃から、手先が器用になり何かを作ることが楽しくなる高年齢にもぴったりのギフト・プレゼントです。
GENI 賢人パズル
カラフルな7つのブロックで、木製プレートの上に立方体を組み立てるパズル。56種類の作品例を収録したテキストブックで学べる知育玩具です。
GENI食材いっぱい!ままごとフライパンセット
食材には、包丁で切った際のザクっと心地よい音と手ごたえが魅力の面ファスナーつき!しっかり切った達成感が味わえるので何度も夢中になって遊べます♪
GENIConnectable Chain Cobit -6pieces-
幼児教室から生まれた知育効果抜群の木のおもちゃ。遊び方は自由で、いろいろなものに見立てたり、動かしたり、子どもの想像力を育むギフト・プレゼントにおすすめ。
Connectable Chain Cobit -6pieces-
まとめ
保育園・幼稚園は、子どもにとって初めての社会生活のスタートになります。家族から離れて過ごすことになり、楽しみであると同時に不安な気持ちもあるでしょう。そんなお子さまの門出をお祝いする入園祝いは、喜んでもらえるものを厳選したいもの。
今回ご紹介したおすすめのギフト・プレゼントはほんの一部です。お祝いする気持ちがあれば、どんなものでも喜んでもらえるでしょう。
お祝いは地域によっても風習などが違うことがありますので、迷った場合はご両親や回りの人に相談してみましょう。