1歳におすすめのおしゃれな知育玩具と選び方をご紹介

こどもの1歳の誕生日には、おしゃれでかわいい知育玩具をプレゼントしてあげたいのが親心ですよね。しかし、たくさんあるおしゃれな知育玩具のなかから、プレゼントにぴったりのおもちゃを選ぶのは難しく、迷ってしまうかもしれません。
この記事では、1歳のこどもにぴったりのおしゃれな知育玩具の選び方と、おすすめのおもちゃをあわせてご紹介します。
1歳の行動とは?モンテッソーリ教育を参考に
1歳のこどもにプレゼントする知育玩具は、1歳のこどもがどのような行動をするかによって選ぶのがポイントです。そこで本項では、1歳のこどもはどんな行動をする時期なのか、モンテッソーリ教育の知恵に基づいてご紹介します。
モンテッソーリ教育とは
モンテッソーリ教育とは、「こども自身がこどもを教育する力を持っている」という考え方に基づいた教育法です。教育者のマリア・モンテッソーリが考案した教育法で、Google創業者であるラリー・ペイジや、ノーベル文学賞作家のガブリエル・ガルシア・マルケス、英国王室などのウィリアム王子など、世界的に著名な人物たちもこのモンテッソーリ教育で育てられたことで知られています。
モンテッソーリ教育ではこどもの成長段階に合わせ、「感覚」、「言語」、「算数」、「日常生活」、「文化教育」の5つの側面から教育されていきます。1歳のときに使用する知育玩具は、「日常生活」におけるこどもの自己成長を助けます。モンテッソーリ教育では、1〜2歳ごろは体のコントロールを身につける期間とされています。
1歳前半のこどもがやりたがること
モンテッソーリ教育では、それぞれの時期によってこどもがどのような行動をしたがるのかについて、説明されています。
モンテッソーリ教育によると1歳前半の時期にこどもが立ち上がり、歩き出します。さらに18ヶ月ごろになると、歩くだけではなく走ることもできるようになる、と言われています。指先のコントロールを身につける時期でもあるため、指先をしきりに動かしたがります。また、集中力が発達し始める時期でもあります。
この時期には、「歩く」、「走る」、「立ち上がる」、「投げる」、「はがす」、「転がす」、「引っ張る」、「叩く」、「積む」、「はめる」、「握る」、「押す」、「落とす」、「開け閉めする」、などの行動をしたがります。
1歳後半のこどもがやりたがること
モンテッソーリ教育では、1歳後半のこどもは片足でバランスを取れるようになってくる、と言われています。指は器用になり、腕と足にも力がついてきます。目と手を協調して動かすことも可能になり、階段も上れるようになるでしょう。音に合わせてリズムを取れるようにもなります。物の識別もできるようになり、同じ色と形のものを言い当てることも出てくるでしょう。
1歳後半のこどもは「運ぶ」、「ジャンプ」、「走る」、「階段を上り下りする」、「ひねる」、「つまむ」、「貼る」、「通す」、「はずす」、「くっつける」、「通す」、「引っ掛ける」、「はさむ」などの行動をやりたがります。
1歳のおしゃれな知育玩具選びのポイント
モンテッソーリ教育では、こどもがやりたがっていることをやらせるのが良いとされています。つまり、知育玩具も、1歳のこどもがやりたがる行動が実現できるおもちゃを購入すれば良いのです。そのなかで、おしゃれでかわいいものを選べばより良いでしょう。
ただし、こどもの発育には個人差があるため、それぞれのこどもの成長を見て、合ったおもちゃを検討しましょう。以下では、わかりやすいようにいったん男女をわけてご紹介していますが、そのこどもの好みに合わせて、特に気にする必要はありません。
1歳の女の子向け!おすすめのおしゃれな知育玩具7選
1歳の女の子にはどのような知育玩具がおすすめなのでしょうか。ここでは、1歳の女の子におすすめの知育玩具を7つご紹介します。かわいくておしゃれなおもちゃを選ぶ参考にしてください。
1:音いっぱいつみき
1歳の女の子におすすめなのが、「音いっぱいつみき」です。1歳はリズムに合わせた動きができるようになる時期なので、音を楽しむことができるおもちゃで音の感覚を鍛えてあげるとよいでしょう。1歳はまた、「積む」動きをやりたがる時期でもあります。音が鳴る楽しいしかけがあることで、「積む」動きをより楽しく体験できます。
2: 森のリングタワー
「森のリングタワー」はリングを積みあわせて塔を作ったり、棒にはめたり、ひもに通したりと、さまざまな動きを体験できる遊びです。「積む」、「はめる」、「通す」といった1歳の時期に合ったあそびがたくさん体験できます。リングの色はさまざまなので、リングを並べあわせることで、色の識別の練習にもなります。
3:木のパズル なかよしどうぶつ
「木のパズル なかよしどうぶつ」は、その名の通り、動物の絵柄を使ったパズルです。パズルから動物をはずしたり、はめたりするあそびを体験できます。描いてあるイラストもかわいらしくておしゃれなものばかりなので、こどもの豊かな感性を育むこともできるでしょう。指先の感覚も鍛えられます。
4:ソフトボウリング
「ソフトボウリング」はボールを転がして動物のピンを倒すおもちゃです。ピンにはねこ、ぞう、あひる、ねずみ、ぶた、うしなどのキャラクターが描かれていて、動物の勉強にもなるでしょう。転がして当てようとするなかで、こどもの思考力の成長も期待できます。かわいい動物のピンを倒すあそびに夢中になるでしょう。
5:のっておして!すくすくウォーカー
「のっておして!すくすくウォーカー」は、手押し車としても、乗る車としても使える知育玩具です。1歳のころにやりたがる押す体験ができる上に、車の上に乗ることでバランス感覚を鍛えることもできます。型はめブロック、木ねじ、ギアもついているため、押したり乗ったりする以外にもさまざまなあそびを楽しめます。
6:ふわふわなげっこ
「ふわふわなげっこ」は、エドインターの布おもちゃのなかでも人気No.1の知育玩具です。ぞう、パンダ、うさぎ、ひよこ、ライオンの5種類の動物がモチーフの輪投げです。1歳のこどもがやりたがる「投げる」動作を思い切りすることができます。やわらかく、触りごこちが良い素材を使っています。
7:おさんぽくまさん
「おさんぽくまさん」は、幼児教室が監修したロングセラー商品です。はちやちょうちょが飛んでいるビーズコースターや、床面の迷路でくまさんを動かしてあそぶことができます。色もカラフルで、色の認識能力を鍛えられます。ビーズを動かすなかで手先の器用さや想像力も育まれていくことでしょう。
1歳の男の子向け!おすすめのおしゃれな知育玩具7選
元気いっぱいの1歳の男の子は遊びたい盛りです。ここでは、1歳の男の子の能力を伸ばすためにふさわしい、おしゃれな知育玩具を7つご紹介します。
1:デザインつみき
「デザインつみき」は、13種類41ピースのさまざまな色や形、しかけが楽しいつみきのセットです。色や形を見分ける能力を伸ばしたい、1歳の男の子にぴったりのおもちゃと言えるでしょう。また、1歳のこどもが好んでやりたがる「積む」あそびも体験できます。台車ケースのひもをつけて引いたり押したりして遊んでもよいでしょう。
2:ミニルーピングセット
「ミニルーピングセット」は幼児教室監修の親子やきょうだいふたりでも遊べる知育玩具です。ブルー、グリーン、イエロー、レッド、パープルのそれぞれの色合いのビーズを動かして遊べるビーズコースターです。ビーズを動かして遊ぶなかで、指先の感覚を鍛えられるでしょう。また、色や形についての識別能力も鍛えられるはずです。
3:つみきのいえL
「つみきのいえL」は、54ピースのやわらかい色合いの日本製のつみきセットです。四角や三角、円など、さまざまな形と色のピースがあるため、色や形の識別能力が鍛えられます。つみきを使ってバスや家など、さまざまな形を組み立てられ、想像力も育まれるでしょう。1歳のこどもがやりたがる「積む」体験を存分に楽しめます。
4:ふわふわトーイ WONDERLAND -ワンダーランド-
「ふわふわトーイ WONDERLAND -ワンダーランド-」はふわふわで、こどもが楽しめる仕掛けがいっぱい詰まった布絵本の知育玩具です。持ち手もついていて持ち運びも簡単です。イラストレーター書き下ろしのライオンやくじらなどのかわいい動物の絵柄を見ながら、ジッパーの開閉やリボン結びなど、手を動かして遊べます。
5:Candy Puppy -キャンディパピー-
「Candy Puppy -キャンディパピー-」は、幼児教室監修の子犬のプルトイです。ひもを引っ張ると、子犬がお尻を振りながら動きます。「引っ張る」動作を楽しみながら、子犬の動きを追うことで目の能力(追視)やハイハイの動きも鍛えられそうです。もちろん、想像力や感性も身につくに違いありません。
6:木のパズル わくわくのりもの
「木のパズル わくわくのりもの」は、乗り物8種類を集めた幼児教室監修のパズルです。消防車、パトカー、飛行機、船、バス、自転車、ショベルカー、新幹線の8つの乗り物のピースをはめたり、はずしたりすることで、指先の感覚と想像力が鍛えられます。持ち手があって掴みやすく、ピースの角取りがされているため、こどもが触っても安全です。
7:Dreamy Tree-ドリーミィーツリー-
「Dreamy Tree-ドリーミィーツリー-」は、幼児教室監修のツリーをイメージしたスタッキングリングです。六角形のリングを棒に嵌めたりはずしたりできます。てっぺんのお星さまのつみきをつけるのも楽しいでしょう。大きさの違いや色の違い、指先の感覚も鍛えられそうです。
まとめ
1歳におすすめの知育玩具の情報についてご紹介しました。1歳のこどもは体を動かして自ら学んでいきます。モンテッソーリ教育が定める1歳の動きを参考にして、その動きや興味に合ったおもちゃを購入するとよいでしょう。おしゃれな知育玩具をお求めの方には、エドインターの知育玩具がおすすめです。この記事で紹介したおもちゃ以外にも、素敵なおもちゃがたくさん見つかります。
▽1歳向けのおすすめ知育玩具一覧はこちら