幼児教室うまれの木製知育玩具 GENI(ジェニ)公式オンラインショップ

card_giftcard

5,500円以上のお買上で送料無料 ※一部地域を除く

おままごとには、高い知育効果があります。おままごとは社会性やコミュニケーション能力、手先の器用さなどを高めますが、おもちゃを使っておままごとをすると、より知育効果を高められるためおすすめです。

この記事では、おままごとの知育効果やおすすめのおもちゃを解説します。ぜひ参考にしてください。

 

おままごととは

おままごととは、ごっこあそびの1つです。家事をするといった家庭の様子を、こどもがまねてあそびます。おままごとの「まま」は、「飯(まま)」に由来するとされています。おままごとの登場人物は母親や父親、こどもなどさまざまです。こどもは登場人物になりきることで、おままごとを楽しみます。

 

おままごとから得られる知育効果

おままごとは、こどもの能力を高める効果が期待できます。ここでは、おままごとから得られる知育効果を解説します。

 

コミュニケーション能力が高まる

おままごとは、登場人物たちになりきってやりとりを楽しむあそびです。こどものコミュニケーションの回数が増えて、語彙数も豊かになります。おままごとは、役割を演じることで自分の立場や相手との関わり合いを学べるため、人間関係における協調性やコミュニケーション能力が高まります。

 

社会性を身につけられる

おままごとで母親や父親の行動をまねすると、こどもが人間関係のルールを覚えやすくなります。おままごとは1人あそびと違い、相手とのやりとりが社会性を育むためです。社会的なルールやシーンごとの言葉づかいを、自然なかたちで学べます。お店ごっこは社会的な立場や役割を演じるため、社会性がより向上しやすくなります。

 

想像力が豊かになる

おままごとは、こども自身が想像力を働かせるあそびです。母親や父親を演じながら、相手役のこどもの気持ちも考えるようになります。おままごとが想像力を高めるのは、相手の立場からものを考えるためです。こどもが相手の立場や状況を考えることで、豊かな想像力を育む効果が期待できます。

 

手先が器用になる

おままごとは、おもちゃを使って手先を使うあそびです。おままごとを通して、手のひらや指先の使い方を習得できます。こどもが手先を繰り返し動かすことで、より細かい動きにも慣れるでしょう。手先を動かすことは、脳の活性化にもつながります。指先は第2の脳ともいわれており、おままごとを通して、こどもの脳によい刺激を与えられます。

 

年齢ごとのこどものあそび方

こどもは年齢ごとにあそび方が異なります。ここでは0〜1歳、1〜2歳、3〜4歳に分けて、こどものあそび方を解説します。

 

0~1歳

0〜1歳のこどもは、身近なものの動作をまねてあそびます。身近なものをまねするあそびは、おままごとの前段階です。こどもは身近なものを再現することに、楽しさを覚えます。家族や友達との関わりなかで「どうぞ」「ありがとう」などやりとりを繰り返し、あそびながら楽しむようになります。

 

1~2歳

1〜2歳は周囲の人間の言動をまねて、何かのふりをするようになります。身の回りのものを使って、簡単なごっこあそびを楽しみます。無理に道具を使わせるのではなく、楽しくおままごとのサポートをすることが大事です。

料理ごっこあそびでは、こどもが包丁をうまく使えなくても、手で野菜を半分に切ったり、フライパンに食材を入れて混ぜたりといった工夫をします。自分なりの工夫をするために「食べて〜」と差し出すあそびをさせるとよいでしょう。

 

3~4歳

3歳ごろのこどもは、集団のなかで、それぞれが別のことをする並行あそびをします。4歳ごろからは、集団のなかでのごっこあそびを始めます。こどもの料理ごっこあそびでは、調理の一連の流れを理解したうえで再現できるでしょう。たとえば、野菜を「洗う」「切る」「炒める」「盛り付ける」などができます。

お店ごっこでは、こどもと相談してレストランのメニューを作り、親がお客さんとなりましょう。こどもは注文されたものを作り、お金をやりとりするようなあそびも喜びます。

 

親子でおままごとを楽しむポイント

おままごとは、親の工夫によってこどもの知育効果を高められます。ここでは、親子でおままごとを楽しむポイントを解説します。

 

こどもの世界観を尊重する

おままごとは、こどもを見守ることを優先しましょう。こどもの世界観を壊さずに、イメージに寄り添うことが重要です。こどもは自由に世界観をつくることで、おままごとを楽しみます。親が一方的におままごとの世界観を作る必要はありません。親がこどもの気持ちに寄り添い、一緒に参加するとよいでしょう。

 

おままごとの環境を整える

おままごとは、日常生活のなかにあるものを活用しましょう。身の回りにあるものを用意することで、こどもがあそびやすい環境をつくれます。おもちゃを使ってあそべる環境を用意すると、より集中しておままごとができます。こどもが興味を持ったものは、親が使い方やあそび方を教えてあげましょう。

 

さまざまな体験ができる機会をつくる

おままごとのもとになるのは、実社会の体験です。こどもの想像力を高めるには、さまざまな体験をさせる必要があります。こどもが体験したものは、おままごとのあそびにつながります。動物園や水族館、子どもの職業体験の施設などがおすすめです。こどもは体験が増えると、観察力が養われて、あそびの幅を広げられます。

 

おままごと用のおもちゃの選び方

おままごとのおもちゃを選ぶ際は、安全性やサイズなどに注意しましょう。ここでは、おままごと用のおもちゃの選び方を解説します。

 

口に入れても問題ないもの

こどもはおままごとをしているときに、おもちゃを口に入れてしまうことがあります。おもちゃを食べものに見立てて、食べたり飲んだりするまねをするためです。おままごとのおもちゃを選ぶ際は、有害な成分が入ったものを避けてください。また、口に入れてケガをする可能性があるおもちゃも避けましょう。

 

壊れにくいもの

こどもがおもちゃを投げたり、落としたりして、乱暴に扱って、おもちゃを壊してしまうことは頻繁に起こります。薄いプラスチック製のおもちゃは、割れてケガにつながるため、おままごとのおもちゃを選ぶ際は安全性に配慮して、厚みのあるプラスチックか木製のものがおすすめです。

 

年齢にあった大きさのもの

おままごとのおもちゃは、年齢に合わせて選びましょう。こどものおもちゃには、あそびやすいサイズとして対象年齢が設定されています。こどもの手のひらの大きさを基準にすると、おもちゃを選びやすくなります。小さい手でもつかめるかどうかを目安にしましょう。

 

知育効果のあるおままごと用のおもちゃ3選

おままごと用のおもちゃは、知育効果の高いものがおすすめです。ここでは、知育効果のあるおもちゃを3つご紹介します。

 

First Little Chef

木製のおままごとセットです。本セットのみに入っている食材があり、こどもの想像力を膨らませておままごとを楽しめます。セットのなかにあるにんじんは、単品のものよりも大きめのサイズです。おもちゃのサイズは大きめでも、小さな手のこどもでも押さえて切りやすい点が特徴です。おもちゃはアルコール除菌ができ、安全で清潔な状態を保てます。


GENI:First Little Chef

 

【S】はじめての木のおままごと ピクニックセット

ピクニックが楽しめるおままごとセットです。豊富な種類のおもちゃが揃っており、すぐにおままごとであそべます。お皿やカトラリーは2つずつあるので、家族やお友達とおままごとができます。食材を切るまねごとができ、こどもの手先の器用さを高められます。同商品はヨーロッパ諸国の安全基準をクリアした塗料を使っているため、安全性の高さが特徴です。

【S】はじめての木のおままごと ピクニックセット

 

 

ジュージューくるりん!キッチン

木製のキッチンでおままごとができるおもちゃです。多機能のコンパクトキッチンを使って、おままごとの一連の流れを再現できます。お片付けのまねもできて、知育学習にもおすすめです。同商品は、全国のおもちゃコンサルタントが選ぶ「良いおもちゃ」として「GOOD TOY AWARD」を受賞しています。

ジュージューくるりん!キッチン

 

 

 

まとめ

おままごとには高い知育効果があります。あそびを通して、こどものコミュニケーションや社会性などを育めます。おままごとに使えるおもちゃがあると、知育効果をより高められるでしょう。ただし、こどもの安全性に配慮するために、壊れにくいものや安全性の高いものを選ぶことが必要です。

GENI[ジェニ]公式オンラインショップは、幼児教室監修の確かな知育効果のあるおもちゃを取り扱っています。弊社は自社工場を保有しており、安心安全な品質のおもちゃを製造しています。実際にユーザーの声を聴き、テストを行ったうえで商品を販売しているので、ぜひ購入をご検討ください。

 

ブランド名:GENI[ジェニ]
会社名:株式会社エド・インター
Instagram:https://instagram.com/edinter_jp/
Twitter:https://twitter.com/edinter_jp
コーポレートサイト:https://www.ed-inter.co.jp/

 

GENI[ジェニ]