『よく食べるように!食育に繋がると実感』/ままごと バーモントカレーセット

発売当初から話題をよんだハウス食品様とのコラボアイテム『ままごとバーモントカレー<甘口>』を含めた、ままごとカレー作りに必要なお肉やお野菜、調理道具が全てセットになった『ままごと バーモントカレーセット』。今回、新商品発売記念として行ったモニター販売キャンペーンにてご購入いただいた親子に実際に遊んでくださった様子をうかがいました。

ご家族について教えてください。


今回はキャンペーンにご参加いただきありがとうございました!以前からエドインターのおもちゃはご存知だったのでしょうか?

お姉ちゃんの4歳のお誕生日に向けて、もう大きくなったのでおままごとセットを買ってあげたいなと思っていたところ、今回の商品とキャンペーン企画を知り応募させていただきました。

ありがとうございます!たくさん遊んでいただいていたんですね!
ふだんはどんな遊びをされていますか?

長女は最近おままごとが好きで、今回の「ままごと バーモントカレーセット」と元々持っていたおままごとアイテムを混ぜながら遊んでいますね。おもちゃのキッチンとお人形さんと一緒にごっこ遊びをしています。
次女は、長女が好きで遊んでいた「ふわふわアニマルブロック」「シュガーボックス」「ドリーミィーツリー」をそのまま引き継いで、楽しんでいます。次女はまだ小さくて口に入れてしまうことが結構多いので、安心して遊べるのは大事ですね。あとは見た目がかわいいのが私もお気に入りです。収納してしまうのではなく、部屋に出しておけてインテリアとしても楽しめるので、おもちゃ箱の上に並べているんです。色合いやデザインなどの見た目のかわいさと安全性は重視しています。おもちゃ箱の上に並べていると、こどもたちも自分たちで手に取れて遊びやすいですね。お友達の家に遊びに行っても、エドインターのおもちゃをよく見ますよ!かわいいよね~って話になります(笑)

私たちも安全性に一番気を配って開発生産していますので、そのようにおっしゃっていただいて嬉しいです!他社の製品と比較して安全性が感じられたことはありましたか?

サイズ感が小さい子に合っている点が遊ばせていても安心できます。他社製品だと小さいパーツがあって、お姉ちゃんと妹を一緒に遊ばせられなくて。お姉ちゃん用の小さいパーツがあるおもちゃは、妹が届かない高いテーブルの上だったら遊んでいいよってルールを作ったり、こどもが勝手に出せないようにおもちゃ箱にも入れないようにしたりしているんですよね。
エドインターのおもちゃは小さいパーツがないので、姉妹で一緒に遊ばせてあげられます。
プラスチックのおままごとセットも持っていたのですが、踏んでつぶれてしまったり、ザラザラ面が硬くて口に入れてしまうと傷ついてしまうのが心配になったりして。安心して遊ばせられるのは大事ですね。

「ままごと バーモントカレーセット」はアルコール除菌ができるのも特徴のひとつなんです。


今回の「ままごと バーモントカレーセット」でもたくさん遊んでいただいているのでしょうか?

すごく遊んでいます!次女はひたすら食べる担当です(笑)まだ小さいのでケンカしてしまうこともありますが、2人でおままごとをしている様子は見ていて癒されます。
この「ままごと バーモントカレーセット」で遊ぶようになって一番の長女の変化が、まずよく食べるようになりました!元々食が細くて、同じ年齢の子と比べてもすごく小さいんです。食べることに興味がなくて。
3歳ぐらいから家族みんなでバーモントカレーの甘口を食べるようになったのですが、私がバーモントカレーを使ってカレーを作っていたのをずっと見ていたので、「あっ同じだね!」っていうところからまず喜んでいて。本物そっくりのパッケージで本物と同じおままごとのカレーを作るっていうのがすごく嬉しい様子です。
△本物の『バーモントカレー<甘口>』(画像下)と、『ままごとバーモントカレー<甘口>』(画像上)。

最近は私がキッチンでカレーを作り始めると、隣でおままごとセットを出してきて同時に一緒に作っています。食材を自分でひとつずつ出してきて、並べて、切って、調理して、盛り付けをしてっていう過程を体験できたことによって、以前より食に興味が出てきたんだなって実感しました。特にカレーはすごくよく食べるようになって。これまではカレー皿で半分も食べなかったのに、今ではぺろりと食べるようになったんです!もうびっくりして。
夫はこのおままごとを通して食べることに興味が出るようになったことを一番喜んでいて。「このおままごとのおかげだねって、買ってよかったよね」って夫婦で話をしていました。

実際に食育に良い影響が出るように商品開発やパッケージのレシピなども構想を練って作ったので、実際によく食べるようになったというお話を伺えて感動しています…!
これまでもおままごと遊びはされていたとのことですが、遊び方の変化はありましたか?

ままごと自体はプラスチックのセットを持っていたのですが、あまり切ったり炒めたりといった調理をする遊びはしていなくて。キッチンでもただ盛り付けてお人形さんにどうぞってするぐらいだったんです。
でも、「ままごと バーモントカレーセット」で遊ぶようになってからは、セットのこの食材を使えばカレーが出来上がるんだと理解したようで、パッケージ裏の作り方のイラスト絵を見ながら調理の遊びをするようになったんです。
だからうちの子の場合は、ままごとカレーが完成できるこのセットだったからさらに遊びやすくなったように思いますね。

ふだん実際にカレーを食べるときに、食材にも興味が出てきた様子はありましたか?

毎回今日は何が入っているの?とか、旬の野菜が入っていると「いつもと違うお野菜があるね!」とか、食材を気にするようになりました。メインはじゃがいも、たまねぎ、にんじん、お肉だけど、夏だとヤングコーンが入っていたりおなすが入っていたり。よく見て気づくようになりましたね。
あと、調理の様子を気になるようになりましたね。私がキッチンで調理をしていると、隣に立って何をしているのか見るようになりましたね。で、それをおままごとに戻って同じようにまねするようになりました。言葉も動きも学んでいるんだなあと感じます。
4歳ってなんでもママの真似をしたがる時期なので、ママが作っているのを見て同じだっていうのがすごく良かったんだと思います。
今のところやっぱり一番はカレーに興味があるみたいで。この後関連付けて他の食材やメニューにも興味を持ってもらえたら嬉しいなと思います。
カレーだとお肉も野菜も炭水化物も全部入っているので、栄養面で食べムラに悩むこともなく私も大満足です。(※お客様の感想です) カレーの頻度が多くなりました(笑)
主菜・副菜・ごはん…ってあれもこれも出すと、途中で飽きてしまって食べなくて。これ食べるからあれは残して良い?みたいになってしまうことが多くてだいたいお米が余ってしまうことが多いのですが、カレーだと残さずぺろり!ちょっとお米が多いかなと思ってもカレールウがかかっていたら完食できるようになりました。
お友達のママからも少しまるくなってきたねって声をかけられて、とっても嬉しかったです!カレー以外は少しずつですが、これから食べる量も増えていったらいいなと楽しみにしています。
